2012年 12月 07日
![]() ______________________________________ 先月の感謝祭、そしてワシントンDC観光の際には バージニアの義理の妹のお家にお世話になったわけだけど、 とっても快適な空間だったので、ちょっと紹介を・・・。 感謝祭(サンクスギビングデー)のディナーはココで食べました。 ![]() どれもとっても美味しく頂きました♪ 下の写真にある、フレームに入った白い着物が見えますか? ![]() これは1997年に新婚旅行で日本へ遊びに来た義理の妹夫婦に 今は亡き私の祖母が贈ったアンティークの婚礼着物なんです。 それを義妹の夫が、飾れるようにと特注フレームしたもの。 (その値段を聞いて顎が落ちそうになりました! カスタムフレームって本当に高価・・・) こうして祖母が贈ったものを、大事にしてくれているのを見ると やっぱり嬉しいものです。 ************************** 義妹は自宅で息子3人のホームスクールをしています。 学校に通学せず、自宅で学習するシステムですが、 日本では浸透していない制度なので最初は驚いたものです。 でもこちらではホームスクールで小中高までの過程を 立派に終えた、という子が本当にたくさんいます。 ![]() 自宅の一室をホームスクーリング用にして、 毎日ここで男の子3人の勉強をみています。 ![]() 義妹によると、昔に比べて現在は支援団体や横のネットワークが活発なので 想像するほど過酷ではないとのこと。 自分の子供に勉強を教えるというのは、かなりの忍耐を要する事なので 私には到底無理なお話だけどね・・・・(^^:) ************************ TVをあえて置かない方針の義妹宅は、静かで本当にゆったり出来て 夜の時間が長く感じました。 ただ、ベースメント(地下室)には大きなスクリーンのTVが設置されており、 そこがプチ・シアター室になっているので、子供達が観たい映画やTVがあれば ベースメントへ行く仕組み。 卓球台があったり、図書室のようにたくさんの本棚があったりと かなり広いオープンスペースの部屋なので、 友達が遊びに来た時もベースメントで思う存分騒げるというのが 親の側からすると羨ましい・・・・(笑) 実際、滞在中は5人の子供達は ほとんどの時間をベースメントで思い思いに遊んだり、 走りまわったりしていたので、大人達は1階で寛ぐ事ができました。 キッチンのすぐそばにあるテーブルにはこんな工夫が♪ ![]() お絵描きが自由に出来るように茶色のクラフト紙を テーブルに貼り付けてあるので、お絵描きはもとより 食べこぼしも気にせずに食事できる(^^) このアイディアは頂きっ!!(笑) ![]() 朝食後、熱心に描き描き・・・・。 ******************** 添加物の入った食事に気をつけている義妹は 自宅で食べるパンも全て手作り。 理由は”市販されている食パンは何週間置いていても カビが生えてこない。と言う事はかなりの防腐剤が入っているはず”。 ↑これは、私自身も常に感じていた事。 本当に怖いな~と思います。 日本の食パンはせいぜい1週間程度でカビてくるけど、 アメリカの食パンは何週間もパントリーに入っていても 驚く事にカビない!! (同じ事が牛乳にも言えるけど。。。) そんなわけで、義妹はランチやサンドイッチ用に 家族が食べるパンを何種類か、 一週間に一度大量に焼くようにしているみたい・・・。 ![]() ローカルの、有機栽培をしている農家から 買っているという牛乳や卵は、味も濃厚で美味しい!! 卵黄の色も濃く、こんもりしていました。 牛乳は濃い甘みを感じました。 そういえば、私が小さい頃は近所の酪農家が届けてくれる ガラス瓶入りの牛乳が、毎朝玄関先の木の箱に入っていたものでした。 (この写真の牛乳も、どちらもガラス瓶入り。重いっ!!) 写真のバターは義妹からお土産にもらいました。 このバターはアーミッシュの村に住む人達が作ったもの。 大きな塊で売っているようです。 バターは酸化すると味が変わるそう。 スーパーで売ってるのは本物のバターの味ではなく、 作りたては本当においしいと聞いていましたが、 今回、アーミッシュ手作りバターの味に仰天です。 サンクスギビングのディナーの際に、 義妹の作った焼きたてのディナーロールに このアーミッシュ・バターを付けて食べたら、 目を見張るほどの、驚きの美味しさでした! 手作りの焼きたてパンという事もあるでしょうが、 バターひとつでこんなに美味しさが違うんだ、と目からウロコ。 こんな新鮮で美味しいバターや卵、牛乳を食べていたら 普通のスーパーの添加物こんもりの物なんて、 もう食べれなくなっちゃうだろうね。 いいな・・・、ウチの近くでも手に入ればいいのに。 そういえば、サンクスギビングのターキーも冷凍物ではなくて、 ホルモン剤や抗生物質を使っていない フレッシュターキーを食べました。 味に深みがあり、しっとりしていて美味しかったですヨ(^^)。 ![]() 新鮮な食材を使って、朝食の準備のお手伝いをする子供達。 私としては、これだけ新鮮ならシンプルに ”卵かけご飯”に挑戦したいところだったけど・・・(苦笑) ********************* カリフォルニアのサンディエゴに義妹達が住んでいた頃、 一度だけ私一人で遊びに行った事があります。 あの当時は、”食に”こだわりもないような暮らしぶりだったので、 今こうして口にする食材に気を配ったり、息子3人のホームスクーリングをしたりと、 義妹の心に余裕が出てきた証拠なのかも。 とっても上手に暮らしを楽しんでいるのを感じたし、 それが居心地の良さとなってゲストの私達にも伝わって来ました。 ********************************* いとこ達と過ごす時間って貴重。 年に数回会えるけれど、今回は一緒に毎日行動して ますます思い出がいっぱい出来た♪ こんなんだった2人も・・・・(苦笑) ![]() ![]() 10年後にはこんなに成長してるんだから、 子供にとっての10年間って、大人のそれよりも目まぐるしい。 本当にクオリティタイムを過ごさせてもらいました。 来年にはフロリダに引っ越してくる義妹家族。 ますます楽しい思い出を作れそう(^^)
by tachimayu
| 2012-12-07 21:54
| アメリカ生活
|
カレンダー
カテゴリ
最新の記事
以前の記事
2019年 01月 2018年 12月 2017年 04月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 06月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 07月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 ライフログ
* Nikonx女子カメラ共同企画
「カメラ連れてこ」vol.1 表紙掲載 ![]() ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ *Nikonサイト「女子Nikon隊」にて キッズ写真掲載 ![]() ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ * PIE(フォトイメージエキスポ2008)にて写真展示 _________________ * 過去ブログ (2004~2011) * たちまゆのFlickr メールはこちらまで♪ その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||