2021年 07月 30日
そして見晴らしの良い眺めに感嘆のため息が出ちゃいました。 全てがまるで雑誌の中の1ページのようなお洒落さ。 ここでたくさん紹介出来ないのが残念なくらい(^^:) 青森市、三沢市、十和田市出身の3人で集まったので ちょっとしたプチ県人会になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() #
by tachimayu
| 2021-07-30 17:55
| アメリカ生活
2021年 06月 30日
こんな素敵なキーチェーン、貰いました♪ 青森県の形をした革製のキーチェーン。 青森市内で手作りの革製品やアパレル系を扱っている友人のお店の商品です。 さっそく車のキーチェーンにしました。 私は三沢出身なので、三沢の位置にドットの鋲が埋め込まれています。 青森ラブ、三沢ラブの私にピッタリなアイテムじゃないですか~(^^) わざわざ送ってくださって、ありがとうございました♡
#
by tachimayu
| 2021-06-30 15:11
| お気に入り
2021年 06月 18日
夏休みに入りました♪(というか、既に入っています) もし週末に家族のメンバーが奇跡的に揃っていれば、皆でゲームナイト。 去年のコロナ禍のロックダウン中に始めた我が家の新しい習慣ですが、 今でも細々と続いています。 これは4月頃の写真ですが。 今の時期のフロリダは夜でもすでに蒸し暑くなってきましたよ~(^^:) ************************************ そして和牛ソーセージを手に入れたので、夏休みに入ってすぐに日本風に焼肉をしました。 実は私はさほど”肉”好きでもないので、食べるのは主に野菜。 せっかくカボチャも丸ごと買ってきていたのに、 食べ終わってからその存在に気付き、すっかり食べ損ねました。 プレートに野菜を並べた際に、”何かが足りないなぁ、物足りないなぁ”と 感じていたのですが、カボチャでした! 黄色の色味が入ったらもっとキレイな絵柄になったのに・・・(←って考えるのはソコ?!) 家族全員、日本のシャウエッセンが大好きなので ”あ~~、あれが手に入ったらなぁ。パリって食べたいねぇ” と言いながら、和牛ソーセージを食べましたが、 こちらは個人的にそんなに好きな味ではありませんでした・苦笑 同じものがアメリカのAmazonでも買えました。 やはり日本スタイルの焼肉は、アメリカで一般的に使っているBBQグリルでは いまいち使い勝手が違うのでコレがあって便利です。 故郷の青森でBBQをするというと、 かなり高い確率で海鮮物が網の上に乗っかっている光景が見られます。 青森ではホタテ、イカはBBQのマスト・アイテムかも。 ちなみに青森に住んでいた頃、キャンプによく行っていたのですが、 旦那のアメリカ人仲間のキャンプサイトでは グリルの上に乗っているのはホットドッグ用のソーセージや ハンバーガー用のパテ肉がメイン。とにかく肉、肉、肉・・・。 野菜とかシーフードは(私が知る限り)見たことはありませんでした。 そして対する日本人のキャンプサイト。 大きな鍋に汁物が入っていて、食欲をそそるような湯気がたっている。 中を見るとジャガイモだ、ネギだ、人参だ、豆腐だ何だと たくさんの具がいっぱい入っている。 飯盒にはホッカホカの炊き立ての白いご飯。 その横で干物やホッケの開きが焼かれている。 もう~~、ほんと凄すぎ。しかもこれ、朝食。 朝早くからこんなに手の込んだものを作るのを厭わない日本人。 夜なんてもっと豪華な物があちらこちらのテントで作られていて、 そんな友人のテントを回って歩くのも楽しかったな。 今週末もまた焼肉をする予定です。 *********************************** 先週はSt. Petersburgにあるダリ美術館に娘らと行ってきました。 ゴッホのデジタルアートショーを観てきました。 一昨年、東京で観たチームラボと似ているのかな?と思っていたのですが、 比べ物にならないほどお粗末なレベル(^^:) 10月にはオーランドで開催される、別のゴッホのデジタルアートショーを 観に行くことになっているのですが、 そちらはもっと良い内容だといいのですが。 しかもこの日、美術館に向かっている最中に 車をぶつけられ(去年の11月に買ったばかりの新車なのに・涙) 美術館に行く前から気分はド~ンと下がりっぱなし。 幸い、誰も怪我はなかったから良かったものの、 警察を呼んでレポートしたり、保険会社とのやり取り、車の修理などなど こちらには全く非がないのにストレスばかりで、 ほんとに”ぶつけられ損”です。 ******************************** 今年はメーガンの成人式用の記念撮影を撮るためにも 夏に家族で日本へ里帰りするつもりだったけれど、 今はまだ日本へ帰るのも難しそうな状況なので泣く泣く諦めました。 大きな予定はない今年の夏休みですが、8月にまた仕事が始まるまで ちょこちょこ小さい楽しみを作って無事に過ごしたいと思います。 #
by tachimayu
| 2021-06-18 13:26
| アメリカ生活
2021年 05月 12日
母の日。 子ども達が小さかった頃の写真を見ていると まるでついこの間のことのようにはっきりと覚えているのに もう10年とか経っていることに驚いてしまう。 学校で書いた(書かされた)お母さんへの詩をもってきてくれたり、 手書きの絵と共に誤字脱字いっぱいのメッセージ付きのカードをくれたりと、 そんな当時がとても懐かしく恋しい。 ************************ 欲しくもない(自分の趣味に合わない)モノをもらって、 お金の無駄遣いをさせるより良いかと思って(^^:) 今年の母の日は、あらかじめ欲しいものリストを作っておいた。 サプライズする楽しみはないけれど、 ウチの旦那なんか過去には別の意味でサプライズな物をくれたりしたので(苦笑) この方法だったら間違いはなし。 ![]() 車の中で使えたり、トラベルにも持ち運びできるもの。 アメリカにいると長距離運転する機会は多いので、そんな時アロマの香りで癒されながら運転したいし、 旅行にも持っていけるので里帰りの時にもぴったりだなと思って。 一昨年里帰りした時は、小さいディフューザーをエッセンシャルオイルと共に ジップロックバッグに入れ、スーツケースの中に詰めて持っていきました。 おかげでホテルの部屋でも実家の寝室でも大活躍。 でも持ち運びにはちょっと不便だったので、これはケース付で良いなと思って 欲しいものリストに入れました。 ケースはエッセンシャルオイル、アダプター、USBケーブル、 ディフューザーを収納できるようになっていて、ジッパーを閉めると 水筒くらいの大きさなのでスーツケースの中でも、もたつかない。 チャージしておけば、コンセントプラグのない場所でも使えるし、 部屋から部屋への移動で使用したい時も、コードが必要ないのでそれも便利。 もう一つは旦那からで、これももちろん私がリクエストしたもの(^^:) ![]() どの香りも好きで気に入っています。 ちなみにこれもThymesのだけど、今愛用しているハンドクリーム。 油分は抑え目で着け心地がサラっとしていてべとつかないので、 パソコンの作業中でもそのままタイプ打ったり、あちこち触れます。 これも香りがほんとに良いです。 ****************************** 母の日は家事はいっさいやりたくないので(笑)夜は外食へ。 しばらくぶりにインドカレーが食べたくなったので、 行きつけのローカルのお店へ行ってきました。 母の日という事でメーガンが食事を奢ってくれ、 往復はニコールの運転で。 なんともスバラシ~イ母の日でした(*^o^*)
#
by tachimayu
| 2021-05-12 15:13
| 季節のイベントごと
2021年 04月 09日
次女のニコールが3月29日に17歳になりました。 ちょうど去年の16歳の誕生日の前辺りに、ロックダウンが始まり、 計画していたバースデーパーティも出来ずじまいでした。 1年って早いなぁ。あれからあっという間に17歳。 少なくとも私はそうだったな。 それは例えば懐かしい曲を聴いたり、何かの匂いをふと嗅いだ時だったり・・・。 瞬時に当時の思い出がばぁ~っと浮かんでくる。 あの何とも言えない気持ち。 きっとニコールも今現在聴いている音楽や、観た映画・ドラマ、 使っているボディローション、パフュームなどの香りが 今後何十年か後に懐かしく思い出されるはず。…17歳の思い出と共に。 お茶目で人懐っこくてひょうきん者のニコール♡ 今後もその路線でいってくれ! ハッピーバースデー、おらほのめんこ(^^) ************************ こちらは3月20日の私の誕生日にメーガンからもらったプレゼント。 気持ち的にもゆったり出来てとっても充実した一日でした♪ そして、さすが我が娘。 母親の好きそうなの、ちゃんとおさえてる(><)
#
by tachimayu
| 2021-04-09 13:53
| 季節のイベントごと
|
カレンダー
カテゴリ
最新の記事
以前の記事
2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 05月 2019年 03月 2019年 01月 2018年 12月 2017年 04月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 06月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 07月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 ライフログ
* Nikonx女子カメラ共同企画
「カメラ連れてこ」vol.1 表紙掲載 ![]() ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ *Nikonサイト「女子Nikon隊」にて キッズ写真掲載 ![]() ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ * PIE(フォトイメージエキスポ2008)にて写真展示 _________________ * 過去ブログ (2004~2011) * たちまゆのFlickr メールはこちらまで♪ その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||